ソフトをダウンロードしてフォトブックを作る
MenuClose

デジカメで上手に写真を撮影するテクニック

デジタル一眼を上達!マクロ撮影のポイント

デジタルカメラを扱っている様子

対象にぐっと近づいた写真を撮るマクロ撮影は、ピントやぼけ方などについて、
うまくいったと思える画像を撮るのが、なかなか難しいと感じる人もいるのではないでしょうか。

ここでは、マクロ撮影に役立ちそうなポイントをいくつか紹介します。

マクロ撮影の基本!三脚は必須?

デジタル一眼でマクロ撮影をするなら、できればマクロレンズを使いたいものです。そのときに、重ためのレンズのついたカメラを支えてくれる三脚は、あると便利です。

マクロ撮影ではピントを合わせる範囲である被写界深度を浅くして、周りをぼやけさせます。望遠のマクロレンズでマクロ撮影をすると、それをもっと増すこともできます。対象物1点だけをくっきりさせ、他の背景は色にしか見えないほど、やわらかくぼかせるのです。

しかしそこで問題になるのが手ブレです。範囲がせまくなっただけピント合わせはシビアになり、少し揺れただけでブレてしまいます。手ブレ補正のあるレンズもありますが、被写体をクローズアップするほど効きにくくなっていきます。

だからマクロレンズで撮影をうまくいきやすくするためには、カメラを固定してくれる三脚は心強い味方になるのです。

意外と使える!?マニュアルモード

マクロ撮影でどうしてもピントが合いにくいときには、オートフォーカスをやめてマニュアルモードで合わせるようにしましょう。

オートフォーカスは普通に写真を撮るときには便利な機能ですが、マクロ撮影に関してはピントを合わせるのが苦手な場合が多いのです。それは、色のコントラストからピントの合わせ方を判定しているものが多いからです。

マクロ撮影では対象をぐんとクローズアップしますが、そうすると全体の色合いが似てきてしまいます。そのためピント合わせの位置に迷い、ずっと決まらないままということも起こります。

マニュアルでピントを合わせるのは難しそうなイメージですが、マクロ撮影だけは例外です。被写界深度が浅いということは、合わせるところがはっきりしているという意味でもあるからです。ピントについては、素直に自分の感覚に従うほうが早いのです。

写真の印象が違う!シンプルな構図で撮影

マクロ撮影をするということは、主役をピンポイントで引き立たせたいわけです。だから構図はあっさりしているほうが、その効き目は強く出ます。

そのためには、対象の中で何を主役にするのかをよく考える必要があります。花を撮るとしても、ただ全体を入れてしまっては、普通の写真を拡大しただけになってしまうからです。

花びらの一部分、めしべやおしべだけとメインにするところを決め、そこだけをクローズアップするといったやり方にしましょう。それ以外の要素は背景にするのです。こうしてシンプルに切り取ることで、マクロで撮影する魅力をより発揮させることができます。

主役さえ定まってしまえば、それを中心に置くなり外すなりという応用も利きます。構図をシンプルにするように意識すれば、カメラマンの意図をくっきりと伝えられ、できあがった画像の印象も強くなります。

十分な明るさを確保する必要性

デジタル一眼レフではカメラレンズに入ってくる光量の値をF値といい、小さくすれば明るく、大きくなると暗く撮影できます。そしてマクロ撮影では被写界深度を浅くしますが、そのためには絞りを開けます。

開けると入ってくる光量が多くなるので、F値は明るさとぼかし方の両方に関係するのです。F値を大きくすれば画面は暗く、全体にピントが合ってくるため、マクロ撮影では小さく調整します。

レンズによって小さくできる数値は違います。ズームレンズでもマクロ撮影はできますが、マクロレンズより背景がぼけてくれないのは、マクロレンズよりもF値を下げにくいからです。

そこでマクロ撮影をするなら、F値をどこまで小さくするかも大切になります。ぼかしたければ小さく明るくしなければ、ほしいだけの効果が得られません。だからといって、やり過ぎても希望の画像とはかけ離れてしまいます。

明るめにしながらF値をいろいろと試し、たくさんマクロ撮影をすることで、適切な値を見つけられるようになるでしょう。

pagetop