ソフトをダウンロードしてフォトブックを作る
MenuClose

デジカメで上手に写真を撮影するテクニック

デジカメで美味しそうな料理の写真を撮影するテクニック

料理の写真

同じ料理の写真なのに、撮影する人によってとても美味しそうに見えたり、
なぜかそうでもなかったり……というのは実はよくあることです。
最近はブログやSNSで食べ物の写真を公開する人も多いので、
注意してそれらを見てみるとけっこう写真に差があることに気がつくはずです。

今回は、デジカメで料理を撮影するときにおさえておきたいポイントをご紹介します。

斜め上からのアングルを意識

まずは料理を美味しそうに見せる構図。これは料理を盛りつけた器を斜め上から見下ろすアングルで撮影するのがセオリーといわれています。盛りつけによっては真上や真横からの撮影が面白い場合もありますが、まずは斜め上からの撮影を意識してみましょう。

もちろん、皿やクロス類、カトラリーなどのスタイリングにこだわることも、写真をワンランクアップさせるコツです。シチューやカルボナーラなどの白い部分が多い料理以外では、白い皿を選んだ方が料理を美味しく見せることができます。もしもお皿に色を加える場合は、寒色系より暖色系を選んだ方が食欲を刺激する写真になります。

照明は斜め後ろから当てるのが効果的

美味しく見せるライティングのコツもあります。正面から光を当てるよりも、被写体の斜め後ろからやわらかい光が当たっている状態の方が料理は美味しそうに見えるのです。

自然光が利用できる場合は、窓からの光が斜め後方から当たる場所に料理をセッティングしましょう。夜間の撮影や室内で自然光が利用できない場合は、フラッシュなどの光源を利用することになります。その際はなるべく発光面を広くして、光を拡散させることがポイントです。

光を拡散させるには、ディフューザーやレフ板を使う方法がありますが、ディフューザーはレジ袋を開いてフラッシュの部分に貼り付けて代用できます。照明を反射させて被写体に光を当てるレフ板は白いものであればなんでもOKなので、白いノートを開いて使うなどその場で用意できるもので工夫しましょう。
最もよくないのは、フラッシュを直接料理に当ててしまって撮影することです。くっきりと影ができたり、食器に光が反射して光ってしまうと、チープな雰囲気の写真に仕上がってしまいます。

シズル感とマクロ撮影で食欲を誘う

食欲を刺激するような食品のみずみずしさのことをシズル感といいます。もとは広告業界などで使われていた用語で、英語の「sizzle(フライなどがジュージュー音を立てる)」が語源とされています。

シズル感を強調するには、マクロ撮影を行うのがおすすめです。料理は画面の70%ほど入る構図にして、お皿や背景は画面の30%ほど入る構図で撮影することで料理がクローズアップされてシズル感が出ます。この「ある程度料理に寄って細部を際立たせる」感覚が大事で、マクロ撮影だからといって料理に寄り過ぎると奥行き感のない写真になってしまうので注意が必要です。

味や匂いを写真で伝えることはできませんが、パッと見ただけで「美味しそう!」と思わせる表現をするのはけっして不可能ではありません。さまざまなテクニックを活用して、自分なりの料理写真を究めてみてください。

pagetop